【体系的に学ぶ】ミックスのすべて | 問題点を順番に解決していきましょう。

【体系的に学ぶ】ミックスのすべて | 問題点を順番に解決していきましょう。

最終更新日:2024/01/18

まずはミックスの順番をおさえよう!

まずはミックスの基本となる手順のおさらい。


機材の準備から各トラックの整理方法について解説した後で、パンニングで音の配置&EQで音域ごとの処理をしていきます。
コンプを使ってダイナミクスを調整した後でリバーブやディレイを使ってトラック同士を馴染ませていきましょう。

ボーカルやキックの音が埋もれる・音抜けが悪い

ボーカルや低音域が埋もれたり、音抜けが悪くなる原因は大きく3つ、手順は5つです。

楽器の配置が重なっていたり、楽器同士の音域が重なっているとボーカルなどの音抜けを阻害する原因になります。またトラックのダイナミクスがコンプで適切に処理されていないのもミックス時に音が埋もれる原因になるので要チェック。

ボーカルやスネアの音がトラックで浮いてる・馴染まない

ボーカルやスネアなどがトラックにうまく馴染まないときは、リバーブやディレイといった空間系のプラグインで馴染ませていきましょう。

馴染ませに使う空間系のプラグインは、薄めにかけるのがポイント。

トラック全体が馴染まない

ボーカルだけでなくトラック同士がうまく馴染んでいないときは、バスコンプグルー効果で解決。

トラック同士が接着し合うことで、他のプラグインでは真似できないまとまりを与えてえくれるバスコンプ。サチュレーターでも代用は可能ですが、できればバスコンプもゲットしておきたいところ。

DTMで作ったトラックが”なんだか味気ない”

ミックスしたのにトラックが味気ない、なんてときはサチュレーターの出番。

アナログ機材が持つ特有の歪みをわずかに付加することで、トラックに温かみと厚みが生まれます。サチュレーターはロックやポップス以外でもクラブ音楽を含むさまざまなジャンルに使われているミックスの隠し味的プラグイン。

ボーカルが薄い・もっと厚みが欲しい

ボーカルが薄い・もっと厚みが欲しい場合は、サチュレーションを加えると良いでしょう。

おすすめはヴィンテージのアナログテープのサチュレーターStuder A800 Tape RecorderまたはSoftube Tapeか、

バスコンプとして人気の真空管コンプレッサーの Plusar Mu

どちらのプラグインもボーカルに温かみと特有の質感を加えることで厚みを増してくれるプラグイン。ボーカル以外にもさまざまな場面で重宝します。

トラックにグルーヴ感・ノリが欲しい

トラックにノリが欲しいときはコンプレッサーを使ったダッキングを行いましょう。

ダッキングはダッキングとは特定の楽器が鳴っている際に音を圧縮してノリを作るテクニック。音域の重なりを整理するのにも使われます。

コンプレッサーの使い方がいまいちわからない

ミックスの真髄であるコンプレッサーは、使い方がいまいちわからないという方も多いと思います。

難しそうに語られるコンプですが、蓋を開けてみると実は2つの質問に答えるだけで簡単に選ぶことができます。もちろん実際にはとても奥が深いコンプですが、導入として選ぶ際の基本のポイントを知識として知っておくと便利です。

DTMで作ったトラックの音圧が低い

ミックスをしてみたけどどうも音圧が低いという方は、マスタートラックにリミッターを使う前にいくつかの項目をチェックしてみましょう。

チェック項目をクリアした後で、マスタートラックにはマルチコンプとリミッターを合わせがけするのがおすすめ。

本記事に登場 & 注目のPICKUPおすすめプラグインをピックアップ