【人気】Minimoogプラグインのおすすめ3選 | 図太く温かいアナログソフトシンセの魅力

【人気】Minimoogプラグインのおすすめ3選 | 図太く温かいアナログソフトシンセの魅力

最終更新日:2024/10/30

圧倒的な音の立体感と迫力 | Universal Audio Moog Minimoog

人気のMinimoogプラグインとしてまず名前が挙がるのがUniversal AudioのMoog Minimoog

アナログ機材のエミュレーションに定評があるUAD。Minimoogのサウンドを忠実に再現し、DTMに図太くも温かいシンセの音色を取り入れるのにぴったりです。

ベースの太さもリードの厚みも素晴らしく、アナログシンセの良い部分を全て詰め込んだようなソフトシンセです。実機にはないLFOやベロシティに対するCutoff調整などができるのも嬉しいところ。

音の厚みと立体感、味わい深さは一目瞭然で、その迫力はプラグインとは思えないクオリティ。少々値段は張りますが非常におすすめなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

まだ間に合う!期間限定プラグインセール中!

Moog Minimoog
Moog Minimoogが、期間限定で80%OFF

セールは2025年1月31日まで。

気になる方は今のうちにチェック!

\ 2025年1月31日までの期間限定!まだ間に合う!/ セールの詳細はこちら
Moog Minimoogの詳細はこちら

Minimoogサウンドでポリフォニックも | Miniverse Cherry Audio

Cherry AudioがMinimoogを再現したプラグインがMiniverseです。

CherryAudioはアナログエミュレーションの中でも、特にシンセ系に特化したブランドです。UADのMoog Minimoogとは対照的に、実機のバイブスを維持するためにLFOなどを追加しないコンセプト。

ただ一方でMiniverseではオリジナルのハードにはできない、最大16音までのポリフォニックでの演奏が可能。つまりMinimoogのサウンドでキーボードやパッドとしての音作りもできるの、ベースやリードに特化しているオリジナルにはない幅広い使い方が可能です。

Miniverseの詳細はこちら

安定した品質とオリジナルにない広がり | Softube Model 72 Synthesizer System

Softubeが開発したMinimoogプラグインが、Model 72 Synthesizer Systemです。

忠実なアナログエミュレーションをベースに独自の技術をブレンドするのが非常に上手なのがSoftube。

Model 72 Synthesizer Systemでは、キーボード下部にある拡張パネルでMinimoogのダブリングをしたりステレオに広がりを持たせることが可能。

さらにSoftubeのモジュラープラグインやアンプルームプラグインを持っている場合、各プラグイン内のエフェクトとして使うこともできます。

UAD、Cherry Audio、Softube、それぞれMinimoogを再現しているのですが各ブランド毎の音の違いがあります。

Model 72 Synthesizer Systemの詳細はこちら

【2024年最新】最大96%OFF!ブラックフライデーセール開催!iZotope/SSL/UAD/Arturia/IK/ProQ3プラグインセール情報まとめ・11月28日

【2024年最新】最大96%OFF!ブラックフライデーセール開催!iZotope/SSL/UAD/Arturia/IK/ProQ3プラグインセール情報まとめ・11月28日

いよいよ2024年もブラックフライデーシーズン!続々とプラグインのセールが始まりました。本記事では、DTMプラグインブランドごとにブラックフライデーが終了までお・・・

【レビュー】iZotope Neutron 5だけでミックスできる?機能と使い方を徹底解説

【レビュー】iZotope Neutron 5だけでミックスできる?機能と使い方を徹底解説

iZotope Neutron 5が新発売!最強ミックスツールと話題のNeutron 5を実際に使ってみたので、AIアシスタントの実力や搭載されている10種類の・・・

【黒金87%OFF】5つのSSL Fusionプラグインが¥4,154となる期間限定セール

【黒金87%OFF】5つのSSL Fusionプラグインが¥4,154となる期間限定セール

人気のSSLが期間限定で87%OFF!ミキシング・マスタリングで使えるSSL Fusion5つが、2024/12/11までブラックフライデーセールで4,150円・・・

関連するプラグインsynthesizerおすすめのシンセサイザー

本記事に登場 & 注目のPICKUPおすすめプラグインをピックアップ