【DTM】ベースの音作りは、低音域と高音域を分けるのがコツ | BassRiftレビュー

【DTM】ベースの音作りは、低音域と高音域を分けるのがコツ | BassRiftレビュー

最終更新日:2024/06/09

DTMベースの音作り、音域で切り分けるのがコツ

ベースの音作りの難しさは、低音域の波長の長さ

DTMでなかなか厄介なのが、ベースの音作りです。

ベースの音作りが難しい理由は、ベースが聞こえにくい音域であることはもちろんですが、低音域では音の波の1つが大きいので下手にFXをかけると聞き続けられないような不快なうねりを生み出してしまうため。

図太いシンセベースにおすすめなのはUAD Minimoog

あと2日で終了!!期間限定プラグインセール中!

Moog Minimoog
Moog Minimoogが、期間限定で75%OFF

セールは2024年6月30日まで。

気になる方は今のうちにチェック!

\ 2024年6月30日までの期間限定!あと2日で終了!!/ セールの詳細はこちら

一方で理想的なベースの音作りの例を挙げるなら、ローエンドに厚みがあり、スマホなどのスピーカーでもしっかり聞こえるサウンド。トラップなどのジャンルには、ベースにコーラス的な広がりが必要なこともあります。

ベース音作りの前の、下準備

ベースにエフェクトをかけていく際、まず必要であればDIFIXなどの録音したベースの音質を改善するプラグインを使用します。さらにLA-3Aなどのダイナミクス(音量差)を調整するコンプをベース全体に。

Teletronix LA-3A Audio Levelerは、OPT系のスッキリ目のコンプ。ベースとの相性が◎


あと2日で終了!!期間限定プラグインセール中!

Teletronix LA-3A Audio Leveler
Teletronix LA-3A Audio Levelerが、期間限定で75%OFF

セールは2024年6月30日まで。

気になる方は今のうちにチェック!

\ 2024年6月30日までの期間限定!あと2日で終了!!/ セールの詳細はこちら

これでベースの下準備はOKです。

ベースの音作りは「堅牢な低音域・遊びの高音域」に分けるのがポイント

ベースにFXをかける際は、ベースを低音域と高音域の2つに切り分けるのがコツ。

前述のように波長が長い部分を省いてエフェクトをかけていくイメージです。

堅牢に作りたい低音域(だいたい200Hz以下)

しっかりと厚みを持たせたい低音域は、モノにして中央にどっしりと配置。必要があればSubSynthでサブベースを追加したり、コンプで追加の圧縮を施します。

まだ間に合う!期間限定プラグインセール中!

bx_subsynth
bx_subsynthが、期間限定で80%OFF

セールは2024年7月31日まで。

気になる方は今のうちにチェック!

\ 2024年7月31日までの期間限定!まだ間に合う!/ セールの詳細はこちら

ニュアンスを追加する高音域

堅牢に作る低音域より高い部分は、サチュレーターや歪みを使ってエンハンスしたり、コーラスなどのエフェクトで遊びを追加するのも◎

あと2日で終了!!期間限定プラグインセール中!

Studer A800 Tape Recorder
Studer A800 Tape Recorderが、期間限定で85%OFF

セールは2024年6月30日まで。

気になる方は今のうちにチェック!

\ 2024年6月30日までの期間限定!あと2日で終了!!/ セールの詳細はこちら

どうやってベースを低音と高音に切り分けるのか?

手動で音域を切り分ける方法

ベースから2つのBusトラックにシグナルを送り、それぞれでHPF/LPFを適応することで音域の切り分けが可能です。

分けた信号を1つにまとめる際には、さらにそれぞれを1つのBusに送りバスコンプなど使ってグルーしてあげるのがおすすめです。

注意点としては、2つのフィルターの境目で音が膨らむ可能性があるので、チェックしながらEQで削ってあげましょう。またこの際目の部分で位相問題が起きてしまうこともあるのがちょっと厄介。Correlationメーターなどを使いながらチェックしていく必要があります。

おすすめは、ベース専用のBASSRIFTで音域分割&エフェクト

一番のおすすめは、特定の音域にだけエフェクトをかけられるプラグインを使うこと。この後紹介するベース専用のBASSRIFTはもちろんですが、歪み系であればiZotope Trashは音域を切り分けて歪ませられるので便利。

最大3つまでの音域に切り分けて、63種類の歪みをかけられるiZotope Trash

さらに、1つ持っておくと特にミックス時に重宝するのがShaperBox 3。11種類のエフェクトを音域ごとにかけたり、モジュレーションを自分で描いてエフェクトの適応量を変えられるプラグインです。

ベース専用のBASSRIFTなら、厚い低音と高音へのFXが1つで完結

ベースの音作りが簡単に・高品質になるプラグイン

特にベースの音作りに関しておすすめなのが、BASSRIFT

これは非常によく考えられたプラグインで、ベースの音作りがとても簡単で高品質になります。

ベースにBASSRIFTを使うだけで、下記のような複雑なフローが簡単にできます。

  • ①音域を切り分ける
  • ②高音域にはコーラス、ディレイ、歪みなど12種類のFX
  • ③低音域はモノサウンドにして、厚みをつけられる
  • ④最終的に2つを混ぜ合わせてマキシマイザーで音圧をあげられる

BASSRIFTを実際に使ってみたので、レビュー

実際にBASSRIFTを使ってみたのが下記の動画です。図太い低音はそのままに高音域だけしっかりFXがかかっています。

12種類のFXは、コーラス、フランジャー、フェーザー、ワブル、ディレイ、コンボ、リバーブ、リバース、クラッシュ、真空菅、トラッシュ、フォールド。

歪みも空間系もステレオ感も、全てBASSRIFTで完結するのはコスパ◎

おすすめなのはオートメーションとの組み合わせで、Glideベースで高音を弾く際に歪みをアップさせたり、WobbleのRateをタイミングよく変えることでダブステのワブルベースを作ることができます。

最終的に2つの音域を混ぜ合わせた際に、重なる中音域をスッキリさせるDeMud機能がついているのも嬉しいポイント。BASSRIFTはかなり使えるプラグインなので、気になる方はぜひこの機会にチェックしてみてください!

BASSRIFTのダウンロードはこちら

BassRiftの詳細はこちら

【最大83%OFF】AmpliTube、MODO Bass&DrumなどIK Multimedia製品がセール中!¥5,189~

【最大83%OFF】AmpliTube、MODO Bass&DrumなどIK Multimedia製品がセール中!¥5,189~

【7月8日まで】iZotopeの夏セールがスタート!Ozone11・Nectar4が¥4,141~、Neutron4 Elementは無料

【7月8日まで】iZotopeの夏セールがスタート!Ozone11・Nectar4が¥4,141~、Neutron4 Elementは無料

【今週のセール】最大83%OFF!iZotope、UAD、Pulsar Mu | DTMプラグインセール・2024年6月27日

【今週のセール】最大83%OFF!iZotope、UAD、Pulsar Mu | DTMプラグインセール・2024年6月27日

今週注目すべきDTMプラグインのセール情報をまとめました。サウンドデザインから、ミックスマスタリングまで使えるVST/AUプラグイン。せっかくのセールを逃さない・・・

関連するプラグインbassおすすめのベース

本記事に登場 & 注目のPICKUPおすすめプラグインをピックアップ