【どれが正解?】おすすめのUJAM Beatmakerシリーズ・全14種類を解説

【どれが正解?】おすすめのUJAM Beatmakerシリーズ・全14種類を解説

最終更新日:2024/04/26

今、UJAMがアツい!

特に日本で絶大な人気を持っているブランド・UJAM。

人気のギタリストシリーズは、簡単な操作で本物のギタリスト顔負けの打ち込みができるチートプラグイン。

今回は、ドラム・打ち込みリズム系プラグイン・UJAM Beatmaker、合計14種類を解説していきます。

14種類のジャンルに特化したUJAM Beatmakerシリーズ

UJAM Beatmakerは、ドラム・リズムマシンプラグインシリーズです。

14種類の各ジャンルに最適化されたそれぞれのプラグインは、簡単な操作でプロ品質のサウンドを作れるチート級プラグイン。

必要なジャンルのプラグインだけ購入できるので、コスパも◎

2024年春から始まったクロスグレード購入で、1つでもUJAM製品を持っていれば通常時でも半額ほどで購入可能!まとめ買いもお得です。

簡単にプロ顔負けのトラックができる・超絶チートプラグイン

UJAM Beatmakerは、豊富なリズムパターンを最初から搭載。キーボードの右側を1つ押すだけで、シンプルなビートから複雑なフィルまで自由自在。

もちろん、キックやスネアなどを1つずつ手作業で打ち込むこともできます。

さらにミックスのテイストや、パンチ・アナログ感などの調整もシンプルな操作で完結。複雑なEQやコンプ処理はスキップして、創作に没頭できる、まさにアーティストのためのUJAM Beatmaker

UJAM Beatmaker・全14種類を解説

ダブステ系の強烈なビートに | BERSERK

BERSERKは、ダブステップのように強烈なビートを必要とするトラックメーカーにおすすめのプラグイン。

同じダークな雰囲気でも、もっとアグレッシブなパンチが欲しい場合は、この後紹介するNEMESISもおすすめ。

1から自分で作るにはかなり手間のかかるビートなので、ダブステを作っている方、これから作りたいと思っているかたは是非一度使ってみてください。


Beatmaker BERSERKの詳細はこちら

Lofiヒップホップを作るなら | COZY

Lofiヒップホップを作るならCOZY一択で間違いないです。

気持ちよくフィルターのかかったハットやスネア、優しくも重みのあるキックなど、Lofiヒップホップを作るのに最適なドラムマシン。

Lofi系のドラムは自分で汚しても意外とそれっぽくならないので、Lofi系、チル系を作る方は是非一度使ってみてください。


Beatmaker COZYの詳細はこちら

初期のドラムマシン感 | CIRCUITS

CIRCUITSは、1970年代のクラシカルなドラムマシンバイブスをもったプラグイン。

筆者が個人的にかなりハマったプラグインで、これを皮切りにUJAM Beatmakerを色々と試すようになりました。

良い意味でチープ感があるのですが、現代のサウンドにしっかり合うような高音質のレトロさ。シンセポップやニューウェーブ系との相性が抜群です。


Beatmaker CIRCUITSの詳細はこちら

ヒップホップならまずこれをゲット! | DOPE 2

ヒップホップを作るなら、まず最初にゲットしたいのがDOPE 2

本格的なヒップホップトラックに最適で、ヒップホップ制作に必要な生のビートをすぐにトラックに使うことができます。

さらにヒップホップ系トラックなら、トラップに特化しているGLORYHUSTLE 2もおすすめです。


Beatmaker DOPE 2の詳細はこちら

EDMをはじめ、ダンスミュージック全般に | EDEN 2

ダンスミュージック全般に汎用的に使えるのがEDEN 2

45種類のダンススタイルを搭載したEDEN 2は、インディークラブのようなビートから野外フェスようなエネルギッシュなEDMまで幅広いジャンルにおすすめ。

Ujam Beatmakerの中でもかなり使える幅が広いEDEN 2は、使いやすい反面、クセが欲しい人には少し物足りないかもしれません。ただかなり使いやすいサウンドが多いので、1つ持っておくと重宝するプラグインです。


Beatmaker EDEN 2の詳細はこちら

トラップの深い低音と刻むハット | GLORY

GLORYは、トラップに特化したドラムマシンプラグイン。

低音の心地よいサブベースと、トラップ特有の細かく刻むハットが深海を潜るようなメロウなトラックメイキングに最適です。

最近ではトラップルーツのポップスやヒップホップも多いので、使い所も多いGLORY。個人的にかなりおすすめです。


Beatmaker GLORYの詳細はこちら

おしゃれなポップス、王道のポップス | KANDY

KANDYは、ビルボードチャートに乗るような現代の王道ポップス向きのドラムマシンプラグイン。

甘さもありつつ、トラックがとにかくおしゃれに仕上がるので、トラックメーカーとしては1つ持っておくとかなり強い味方です。

洗練されたビート、キャッチーなサウンドは使いやすいので、頻出すること間違いなしのプラグイン。


Beatmaker KANDYの詳細はこちら

叩きつけるようなアグレッシブなビートに | NEMESIS

NEMESISは、サイバーパンクやアグレッシブな電子ビートの作成に最適。

かなり重いドラムサウンドは攻撃的かつ未来的で、コンプが効いたスネアやキックは複雑に打ち込んでドラムンベースにしても相当パンチがあります。

現代の映画やゲームのスコアにインスピレーションを受けたというNEMESISは、ミステリアスで冷たいものから、爆発的で激しいものまで一貫した暗さの中で幅広い音作りが可能です。


Beatmaker NEMESISの詳細はこちら

トラップやグライムなど、ノれる悪いやつらのビート | HUSTLE 2

トラップやグライム、ヒップホップなど、ちょっと悪そうな奴らがやってそうなノれるビートが作れるHUSTLE 2

低音も高音の汚れた金物サウンドも、FX的な音もかなりクオリティが高いです。

ベースミュージックスタイルに最適で、深くて粗いながらも最高のグルーブ。都会的で現代的なノれるビートが欲しいトラックにおすすめです。


Beatmaker HUSTLE 2の詳細はこちら

イビザ的なチャラめのEDM | HYPE

HYPEは、EDMに特化したドラムマシンプラグイン。特にイビザ島のような大規模フェスでのEDMを連想させるチャラい系のビートが得意です。

かなりエネルギッシュで、壮大なビートは、搭載されているミックスモードとの相性も抜群。Master部分のSweepを操作することで、ライブさながらのDJ感を演出することもできます。

とはいえ幅広い音楽に対応できるHYPEは、ディープハウスからメインストリームのクラブミュージック、アンダーグラウンドEDM、そしてクラシックなイビザスタイルEDMまで、あらゆるところで活躍してくれること間違いなしです。


Beatmaker HYPEの詳細はこちら

フックのあるK-POP、韓国系フロアサウンドに | IDOL

IDOLは、華やかで綺麗で、洗練されたK-POPのビートに特化したプラグイン。

K-POP特有のアメリカクラブポップ・HIPHOPの影響を感じるようなタイトなリズム、808感のある深いサブベースほか、伝統的な韓国楽器からの影響も受けたというサウンドは超一流。

ノれる4つ打ち、カオスなブレイクビート、トラップ特有のハットの刻みなど、KPOP的な多彩なビートが、IDOL1つで完結できます。


Beatmaker IDOLの詳細はこちら

チャラめのレゲトン | Beatmaker RICO

海外のクラブでよく流れている、ラテンテイストのダンスミュージック・レゲトンに特化したRICO。EDMや最近ではポップスでも使われ、ノリが特徴的です。

深いベースが特徴的なキックや、各楽器のサウンドはもちろん高品質。

打ち込みにはセンスが必要なレゲトン特有のブーンチャックリズム、伝統的なラテンリズムから斬新なオフビートスタイルまで、幅広いノリをカバーするRICO。踊らせたいトラックに取り入れてみると◎


Beatmaker RICOの詳細はこちら

80年代のポップスのようなドラムマシン | Beatmaker VICE

VICEは、1980年代のポップチャートのような、レトロなのに未来的なドラムマシンプラグイン。

伝説のアナログドラムマシンから構築されたドラムキットというVICE

筆者も使っていますが、現代のちょっとビンテージ系のポップスやシンセウェーブとの相性抜群です。


Beatmaker VICEの詳細はこちら

ワンクリックでドラム&ベース | Beatmaker VOID

VOIDは、ドラム&ベースに特化したBeatmakerプラグイン。

1から作ると難易度の高いDrum&BASSも、UJAM Beatmakerならキーボードを押すだけで簡単に作ることができます。

10種類のドラムキット、12のミックスプリセット、20のスタイル、460のパターンを搭載。初めてのドラムンベースにも、曲中の飛び道具としてもおすすめです。


Beatmaker VOIDの詳細はこちら

UJAM Beatmakerをお得に購入する方法

なんといってもまとめ買いがお得

バンドルと呼ばれるまとめ買いセットが用意されているUJAM Beatmaker

これがかなりお得で、1プラグインあたり¥3,900という破格。

Beatmaker Bundle 2

さらに1つでもUJAM製品を持っていると、クロスグレード購入で1プラグインあたり¥2,600という破格に!

Beatmaker Bundle 2 Crossgrade from any paid UJAM product

なんだかんだ後から買い足して損するより、いずれ欲しくなるものと割り切った方がお得にゲットできるかも。もし欲しいプラグインが明確に決まっている場合は、単品のクロスグレードも可能です!

UJAM Beatmakerの詳細はこちら

UJAM Beatmakerの単品クロスグレード購入はこちら

1つでもUJAM製品を持っていれば、下記のリンク先から割引購入が可能です!

UJAM Beatmakerの単品通常購入はこちら














【最大83%OFF】AmpliTube、MODO Bass&DrumなどIK Multimedia製品がセール中!¥5,189~

【最大83%OFF】AmpliTube、MODO Bass&DrumなどIK Multimedia製品がセール中!¥5,189~

【7月8日まで】iZotopeの夏セールがスタート!Ozone11・Nectar4が¥4,141~、Neutron4 Elementは無料

【7月8日まで】iZotopeの夏セールがスタート!Ozone11・Nectar4が¥4,141~、Neutron4 Elementは無料

【今週のセール】最大83%OFF!iZotope、UAD、Pulsar Mu | DTMプラグインセール・2024年6月27日

【今週のセール】最大83%OFF!iZotope、UAD、Pulsar Mu | DTMプラグインセール・2024年6月27日

今週注目すべきDTMプラグインのセール情報をまとめました。サウンドデザインから、ミックスマスタリングまで使えるVST/AUプラグイン。せっかくのセールを逃さない・・・

関連するプラグインdrum-machineおすすめのドラムマシン

本記事に登場 & 注目のPICKUPおすすめプラグインをピックアップ