人気のアナログリミッター・Oxford Inflatorのレビューと使い方

人気のアナログリミッター・Oxford Inflatorのレビューと使い方

最終更新日:2024/06/04

音圧アップに根強い人気のアナログリミッター・Oxford Inflator

音圧を上げる際に、マスタリングで使用するリミッター。

中でも根強く人気なのがSonnoxのOxford Inflator

今回はこのOxford Inflatorをゲットしたので、実際に使いながらレビューしていきます。

Oxford Inflatorのダウンロードはこちら

Oxford Inflatorの詳細はこちら

アナログの温かみを加えつつ、音圧を上げる

色付けも、透明にもできる、リミッター

Oxford Inflatorはリミッターですが、かなりサチュレーションを強くすることもできるプラグイン。

真空感系の機材に通したような、アナログ的な歪みが付加できるので音に温かみや豊かさを出すことができます。

300Hzのシンセ(サイン波形)

Oxford Inflatorを使うことで、元の音に対する倍音が付加されます。

同じシンセにOxford Inflatorを使用。音の温かみの正体は付加された倍音

Effectを0にすると、音圧を上げつつ倍音は無しの透明なリミッターとしても使用可能。マスタリングの際にも使えて、必要があればサチュレーションを付加するという使い方も◎

Band Splitモードで、低音に引っ張られずに音圧アップ

Oxford InflatorにはBand Splitモードが搭載されています。

これは入力信号を3つの周波数域に分割して、それぞれの音域に対して音圧アップができる機能。例えば低音が強いトラックにリミッターをかけると、大きな低音がトリガーとなって中高音域がうまく音圧アップできない場合があります。

そんな時にBand Splitモードを使うことで、低音は低音、中高音域はそれぞれ独立して音圧を上げることで、トラック全体をまんべんなく整えることができます。

Curveでサウンドのニュアンスを変える

Oxford Inflatorは前述のように、アナログ歪み的な特性もあるので、Effectが1%以上の時にはInputの値によってサウンドに大きな違いが出てきます。

そのトーンをさらに変えるのがCurveフェーダー。

Curveを上げることで歪みと音量が上がり、高音域がさらに強調されます。

一方で下げると自然に近いアナログサチュレーションを付加するのに最適。

Oxford Inflatorのダウンロードはこちら

Oxford Inflatorの詳細はこちら

【最大83%OFF】AmpliTube、MODO Bass&DrumなどIK Multimedia製品がセール中!¥5,189~

【最大83%OFF】AmpliTube、MODO Bass&DrumなどIK Multimedia製品がセール中!¥5,189~

【7月8日まで】iZotopeの夏セールがスタート!Ozone11・Nectar4が¥4,141~、Neutron4 Elementは無料

【7月8日まで】iZotopeの夏セールがスタート!Ozone11・Nectar4が¥4,141~、Neutron4 Elementは無料

【今週のセール】最大83%OFF!iZotope、UAD、Pulsar Mu | DTMプラグインセール・2024年6月27日

【今週のセール】最大83%OFF!iZotope、UAD、Pulsar Mu | DTMプラグインセール・2024年6月27日

今週注目すべきDTMプラグインのセール情報をまとめました。サウンドデザインから、ミックスマスタリングまで使えるVST/AUプラグイン。せっかくのセールを逃さない・・・

関連するプラグインlimiterおすすめのLimiter

本記事に登場 & 注目のPICKUPおすすめプラグインをピックアップ