【簡単】ワブルベースの作り方 | 好きなベース音をダブステップに・BassRift

【簡単】ワブルベースの作り方 | 好きなベース音をダブステップに・BassRift

最終更新日:2024/10/30

ダブステップの特徴的なベース・Wobble Bass

うねうねとした波が特徴的なダブステ特有のベース、ワブルベース。本来はソフトシンセのLFOパラメータや、そのRateなどを操作することで作ります。

ただ、もっと簡単にこのワブルベースを作る方法を見つけました!

今回はその方法を解説していきます。

簡単に好きなベース音を、ワブルベースにする方法

用意するのはお好きなベースの音と、BassRift。

好きなベースサウンドをワブル化させることができます。

今回は、UADの図太いベースにおすすめなMinimoogを使いますが、サンプリングされたベース音や、エレキベースでも大丈夫です◎

肝となるのが、BassRiftというプラグインです。

以前こちら↓でも紹介しましたが、ベースを低音と高音に分けて気持ちよくエフェクトをかけられるプラグイン。

ベースに通常のエフェクトとして使うだけ

まず完成したワブルベースがこちら↓

BassRiftは、通常のDistortionやChorusなどと同じように、エフェクトとして使います。

Wobbleパラメータをタイミングに合わせて変更したり、オートメーションを使って波の幅を変えることで簡単にワブルベースを作ることができます。

よりアグレッシブなサウンドにするなら、歪みとCrossover

動画の途中でも調整していますが、BassRiftの強力な歪みを加えることでさらにアグレッシブなサウンドを作ることが可能。

さらに高音域・低音域の分目を低く設定することで、ベース全体がうねってアグレッシブに。逆に高くすると低音はがっちり構えながらも、高音に遊びを作るような音作りが可能です。

BassRiftのダウンロードはこちら

BassRiftの詳細はこちら

【2024年最新】最大96%OFF!ブラックフライデーセール開催!iZotope/SSL/UAD/Arturia/IK/ProQ3プラグインセール情報まとめ・11月28日

【2024年最新】最大96%OFF!ブラックフライデーセール開催!iZotope/SSL/UAD/Arturia/IK/ProQ3プラグインセール情報まとめ・11月28日

いよいよ2024年もブラックフライデーシーズン!続々とプラグインのセールが始まりました。本記事では、DTMプラグインブランドごとにブラックフライデーが終了までお・・・

【レビュー】iZotope Neutron 5だけでミックスできる?機能と使い方を徹底解説

【レビュー】iZotope Neutron 5だけでミックスできる?機能と使い方を徹底解説

iZotope Neutron 5が新発売!最強ミックスツールと話題のNeutron 5を実際に使ってみたので、AIアシスタントの実力や搭載されている10種類の・・・

【黒金87%OFF】5つのSSL Fusionプラグインが¥4,154となる期間限定セール

【黒金87%OFF】5つのSSL Fusionプラグインが¥4,154となる期間限定セール

人気のSSLが期間限定で87%OFF!ミキシング・マスタリングで使えるSSL Fusion5つが、2024/12/11までブラックフライデーセールで4,150円・・・

関連するプラグインbassおすすめのベース

本記事に登場 & 注目のPICKUPおすすめプラグインをピックアップ